検索
以前の記事
2023年 05月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 03月 more... 最新のコメント
記事ランキング
|
久しぶりの制限なしのゴールデンウィーク・・・ぴあかもの子どもたちもうずうずしていて、みんなで何かやりたいねぇという話になりました。バーベキューが一番に挙がりましたが、考えることは皆同じで、大変混むことが明白でした。そこで、犬山城までサイクリングに行こうということになりました。一人の子はとても消極的で、「当日になってみないと行くか行かないか決められない」という感じで、出発間際までうねうねしていましたが、しかし、いざスタートしてみると、一番元気でサイクリングを楽しんでいました。
犬山城までは20キロほどの距離ですが、自転車なので快適でした。バテバテなのは弁護士、スタッフだけで、子どもたちはピンピンしていました。城下町は沢山の人波でびっくりしましたが、観光地気分を味わうことができました。 子どもたちは日焼け止めをちゃんと塗っていましたが、塗ってなかった私は思いっきり日焼けしていました(写真は3週間経過後・・・汚い腕でごめんなさい)。 「サイクリングは夏は止めてね」といわれていますが、また色々企画したいと思います(天才!バカ弁!!)
#
by npo_pao
| 2023-05-24 09:14
| パオ弁日記
|
Comments(0)
パオを利用してくれた子に限らず、LINEで繋がっている子どもたちには定期的(と言ってもそう定期的ではないですが)に「生きてるかLINE」を送っています。
「生きてるか?」「元気にされてますか?」「どないですか?」などと片っ端から送るだけなのですが、結構な数になってきているので、それなりの時間がかかります。 コロナ前は月に1回日弁連で東京に行っていたので、新幹線の中で送り続けるというのが習慣でした。 先週金曜日から長崎で全国付添人経験交流集会という子どもの事件を担当している全国の弁護士が集まる集会があり、朝7時半頃発の新幹線に乗ったので、久しぶりに「生きてるかLINE」を朝っぱら送り続けました。一通り送り、返事をしてくれた子たちに対して返信しているうちに、気づくと広島の手前くらいまで来ていました。 もちろん、全員が全員、返事をくれるわけではないですが、それでも、それぞれの子どもたちの近況を知ることができたり、いまの悩みを打ち明けてくれたりして、私としては楽しく充実した時間でした。 今年は新幹線に乗る機会増えるかなぁ・・・。(デブリンコフ) #
by npo_pao
| 2023-02-20 08:56
| パオ弁日記
|
Comments(0)
これまで私も、ぴあかもにいる子どもたちも、なんとかにコロナに罹ることなく過ごすことができていました。1月に入り、ぴあかもの子のほとんどがコロナに感染する事態となり、なんと私も感染してしまいました。結構ちゃんとマスクしていたんだけどなぁ・・・。
ただ、私の場合、年末に予防接種を打っていたこともあり、自宅療養にはなりましたが、咳が少し出るくらいで、熱も上がらず、喉の痛みも殆どありませんでした。予定外のお休みをもらったような感じで、結構いい休養という感じでした(大変だった人たちに申し訳ない)。しかし、仕事に復帰してから、溜まりまくった仕事に愕然、しかも、一緒にやっている弁護士が今度はコロナに感染し、バタバタになってしまい、自宅療養していた週よりも皆さんにご迷惑をおかけしてしまいました。本当に申し訳ないです。 ぴあかもの子どもたちも、子どもによって結構熱が続いたり、喉の痛みが酷かったりといろいろありましたが、いまは、皆、元気です。(naot) #
by npo_pao
| 2023-02-15 08:19
| パオ弁日記
|
Comments(0)
ずっと以前にパオを利用してくれた子とは、パオを応援してくれている中村耕一さんのライブに呼んでもらって一緒に行ったり、食事したりして、ずっと関わってきたのですが、ここ数年、コロナの影響でLINEでのやりとりのみになっていました。
先日、LINEで、新しく仕事についての相談に乗っていたら、「それはともかく、ご飯食べに行こうよ」と誘ってくれました。ちょっと子どもたちを食事に誘うことに躊躇していたところもあったので、誘ってくれてむちゃくちゃ嬉しかったです。 早速、ランチで私の好きなお蕎麦屋さんに付き合ってもらいました。おいしいご飯と何でもない会話・・・うーん、なんというか・・・素晴らしい!! 若い頃、本当に壮絶な日々を送ってきた彼女・・・今の穏やかな日々の他愛のない話を聞くと本当に私自身が救われる気がします。また、ご飯誘ってね!!(デブリンの壁) #
by npo_pao
| 2023-02-14 08:37
| パオ弁日記
|
Comments(0)
先日、パオ(丘のいえ、ぴあかも)を利用してくれた子どもたちとバーベキューをしました。
パオを利用してくれた子どもたちには実家といえる場所がない子どもたちも多く、なんとかパオを「実家」として感じてもらえないかと、いままで「実家計画」と題して色々議論してきました。ただ、実際には、パオの施設は普通の民家でOG達が里帰りするような余裕は全くない状況です。なので、せめて子どもたちとスタッフやパートナー弁護士たちとが交流できる時間を作れないかと、このバーベキューを企画したのです。 子どもたちは8名、スタッフやパートナー弁護士も8名集まりました(本当はもっと多くのこどもたちが参加してもらえたのですが、当日体調が悪くなったり、お子さんの調子が悪くなったりで、参加できない子も何人かいました)。 利用した期間が違ったりして、お互い知らない子も多かったと思うのですが、初めこそ様子見という感じだったものの、次第に会話も弾み和気藹々の雰囲気となりました。子どもたちも久しぶりにスタッフさんに会えてとても喜んでくれました。私たちも久しぶりに子どもたちと会えて、それぞれの子どもたちが成長していることを実感できて感動的でした。 楽しい時間はあっという間・・・解散の時間となり、「楽しかったぁ」「またやって欲しい!」などと子どもたちから嬉しい言葉をもらって解散となりました。 始める前は色々と心配していましたが、パオを通しての子どもたちの繋がりはなかなか素敵だなと思いました。 またやります!!(天才!バカ弁!!) #
by npo_pao
| 2022-12-20 13:18
| パオ弁日記
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||