検索
以前の記事
2022年 03月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 more... 最新のコメント
記事ランキング
|
![]() 私たち愛知県弁護士会子どもの権利委員会のメンバーで企画したイベントだったのですが、私たちの企画で初めてと言っていいくらい大盛況でした(先着順であったため満席となり入場できなかった方が沢山おられました。本当にごめんなさい)。 映画は、特別支援教育の対象となる発達障害のある子も、自分の気持ちをうまくコントロールできない子も、みんな同じ教室で学ぶ「大空小学校」の子どもたち、学校の先生、保護者、地域の人々の姿を映したドキュメンタリーです。ここに登場する校長の木村先生のお話は・・・いやぁ、参ったなぁというのが正直な感想でした。常識の枠に囚われず、本来の姿を実践する・・・これは凄いことです・・・「実践」ってとこがミソだな・・・そして、私自身が如何に作られた常識という枠に囚われ自己中毒のように苦しんでいたかということに気付かされました。じゃぁ、自分も同じように考えて「実践」していけるのか?と言われると、難しいところもありますが、なかなか気付かない角度からの見方を見せていただいた気持ちになりました。ありがとうございました。(naot) 【子どもセンター「パオ」のサイト→http://www.pao.or.jp/】
by npo_pao
| 2016-05-22 12:28
| パオ弁日記
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||