検索
以前の記事
2023年 05月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 03月 more... 最新のコメント
記事ランキング
|
去る7月31日、名古屋ソラゾンタクラブチャリティーパーティーが行われ、パオもご招待にあずかり、私が行ってきました。
毎年毎年(昨年はコロナのために中止)パオにこのチャリティーパーティーでご寄付をしてくださっています。 いつもは他に寄付を受けている団体の方が話してくれていたので、お気楽に参加させていただいていたのですが、今年は、他の寄付を受けた団体の代表で話すことになってしまいました。人前で話すことが苦手な私は案の定・・・何の話をしたかも今や覚えていないくらいあがりまくっていました。 今年も多大なご寄付を賜り本当にありがとうございました。 みなさまのお気持ちは大切に子どもたちのために遣わせていただきます。 それにしても・・・意外と私はビンゴゲーム、結構いい物をゲットするのです・・・。(天才バカ弁) #
by npo_pao
| 2022-08-13 15:59
| メンバーのつぶやき
|
Comments(0)
昔ずっと支援してきた子のお母さんからちょっとした相談でメールをもらいました。
その子とは今でもLINEで繋がっていますが、お母さんとは久しぶりでした。 やりとりの中で、 「彼女が酷いいじめを受けて、多田弁護士が弁護団を作ってくださり、○○弁護士(私のこと)と知り合いました。○○さんは当時、中学生だった彼女にバスケットができるようにしてくれました。学校の体育館で夜、一緒にバスケットをしてくれました。その後も、何度も彼女をランチに誘ってくれて勇気づけてくれました。」 と書かれていました。 あぁそうだったなぁ。全然忘れていました。 中学校の体育館を土曜日の夜借りることができることを知って、当時いじめで学校に行けなかった彼女がバスケットボールが好きだったことだったことから、体育館を借りて一緒にバスケットを何度かした記憶が甦りました。 あの頃は若かったな。今は幸せな彼女です。私の方は今は気持ちがあっても体が動かない・・・。(かつてのケイジャー) #
by npo_pao
| 2022-08-07 18:33
| パオ弁日記
|
Comments(0)
担当している子ども2人が同じタイミングで生活保護の申請をせざるを得ない状況となりました。それぞれ相談して役所の生活保護の係に一緒に行こうと日時を決めるのですが、どちらの子からも何度もすっぽかされました。迎えに行くにもそれなりに時間が掛かるので、空振りは結構きついものがありますが、でも、申請すること自体に引け目を感じ、いざ動かないといけないときに動けないのかも知れません・・・。待ち合わせのドラッグストアでの買い物が妙に増えました。
それでも、先週金曜日と昨日、ようやくそれぞれ生活保護の係まで一緒に行けて申請してきました。まだ通ったわけでもないけど、結構感慨ひとしおという感じでした。みんな、よく頑張りましたね。(いじけん坊将軍) 【子どもセンター「パオ」のサイト→https://www.pao.or.jp/】 #
by npo_pao
| 2022-07-27 11:17
| パオ弁日記
|
Comments(0)
担当している子ども2人が同じタイミングで生活保護の申請をせざるを得ない状況となりました。それぞれ相談して役所の生活保護の係に一緒に行こうと日時を決めるのですが、どちらの子からも何度もすっぽかされました。迎えに行くにもそれなりに時間が掛かるので、空振りは結構きついものがありますが、でも、申請すること自体に引け目を感じ、いざ動かないといけないときに動けないのかも知れません・・・。待ち合わせのドラッグストアでの買い物が妙に増えました。
それでも、先週金曜日と昨日、ようやくそれぞれ生活保護の係まで一緒に行けて申請してきました。まだ通ったわけでもないけど、結構感慨ひとしおという感じでした。みんな、よく頑張りましたね。(いじけん坊将軍) 【子どもセンター「パオ」のサイト→https://www.pao.or.jp/】 #
by npo_pao
| 2022-07-27 11:17
| パオ弁日記
|
Comments(0)
この度、名古屋キワニスクラブから、キワニス社会公益賞を頂戴しました。
「社会公益のために長い間献身的努力を続けている人たちのその功績に敬意を表するとともにその尊い存在を世間に知らしめよう」という趣旨で毎年贈呈されているとのことです(https://www.nagoyakiwanis.jp/activities/)。パオは平成19年にもこの栄えある賞を頂戴しております。 沢山失敗もありながらも続けてきてよかったなと思いました。本当にありがとうございます。 みなさまのお気持ちは子どもたちのために大切に遣わせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。(naot) 【子どもセンター「パオ」のサイト→https://www.pao.or.jp/】 #
by npo_pao
| 2022-07-27 11:08
| パオ弁日記
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||